第1章 通 則
第1条 (目的)
本規約は、日本加除出版株式会社(以下、「当社」という)が提供する法律関連情報を中心としたWEBサービスである「Legal Garden」(ただし、サイト中、トップページやユーザ登録画面など、不特定多数の者に対して公開されている部分を除きます。以下、「本サービス」という)の有償での利用に際して必要な事項につき定めるものです。
第2条 (定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の定義 は、当該各号に定めるところによるものとします。
①ユーザ登録
本サービスを利用しようとする者が、当社所定の事項を記入して、当社に申し込み、当社がこれを受け付け、当該事項を登録すること、または当該登録された情報をいいます。
②ユーザ
契約当事者としてユーザ登録をした者をいいます。また、個人の名義でユーザ登録を行った場合、現に本サービスを利用する登録利用者はユーザ本人とみなします。
③登録利用者
法人等がユーザとなる場合に、現に本サービスを利用する個人として、ユーザがユーザ登録時に本サービスの利用者として登録した者をいいます。
④ログインID
本サービス利用時にユーザを認証する目的で、ユーザがユーザ登録時に設定する4桁以上の任意の文字列をいいます。
⑤パスワード
本サービス利用時のユーザの認証を安全に行う目的で、ユーザがユーザ登録時に設定する6桁以上の任意の文字列をいいます。
⑥管理用ID
ユーザ登録事項の変更等を行う際にユーザの認証を安全に行う目的で、当社が各ユーザに割り当て、発行する4桁の文字列をいいます。
⑦トライアル利用
ユーザ登録後、一定期間、当社が指定する本サービスの一部を無償で利用することをいいます。
⑧トライアル利用契約
トライアル利用に際して、ユーザと当社との間で結ばれる本サービスの一部を利用する契約をいいます。
⑨有償利用
ユーザ登録後、当社との間で有償の利用契約を結んで、本サービスの全部または一部を利用することをいいます。
⑩有償利用契約
有償利用に際して、ユーザと当社との間で結ばれる本サービスの全部または一部を利用する契約をいいます。
第3条 (本規約の遵守)
ユーザが当社との間で有償利用契約を結んだときは、ユーザおよび登録利用者は、ユーザ登録およびトライアル利用規約に加えて本規約を遵守しなければならないものとします。
第4条 (本規約の変更)
当社は、事前にユーザの承諾を得ることなく、本規約の内容を変更することができるものとします。
2 当社が、本サービスの利用に関連して本規約以外の規定を定めた場合には、その規定は本規約の一部を構成し、もしくは本規約を変更するものとします。
3 当社は、本規約を変更するときは、本サービス上にて表示することにより、会員に対してその内容を通知します。
第2章 ユーザ登録
第1節 新規登録
第5条 (ユーザ登録)
本サービスの利用を希望する者は、当社所定の方法により、当社が定める必要事項を記載してユーザ登録・トライアル利用を申し込まなければならないものとします。
2 当社は、前項の申込みを受け付け、これを承認するときはユーザ登録を行い、管理用IDを発行するものとします。
第6条 (ユーザ登録を認めない者)
下記の各号に該当する者は、ユーザになることができないものとし、当社が利用の申込みをいったん承認しユーザ登録をした後でも、当該ユーザ登録を取り消すことができるものとします。
①実在しない者
②未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人であって、利用申込につき法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていない者
③ユーザ登録事項に虚偽の記載をした者
④仮差押え、差押えもしくは競売の申請を受けている者
⑤破産、会社整理、民事再生もしくは会社更生の申立てを受け、または、自らこれらの申立てをした者
⑥租税公課を滞納して滞納処分を受けている者
⑦手形交換所の取引停止処分を受けている者
⑧その他、当社がユーザとして不適当と判断する者
第7条 (登録利用者)
登録利用者は1回のユーザ登録につき1名に限るものとします。なお、複数の登録利用者を登録することを希望する者は、登録利用者の異なるユーザ登録を行うか、または、当社と別途本サービスの利用契約を締結するものとします。
2 個人名義でユーザ登録を行った場合はユーザ自身が本サービスを利用するものとし、法人または団体であるユーザは必ず登録利用者1名を登録しなければならないものとします。
第8条 (ユーザ登録・トライアル利用契約の成立)
本サービスのユーザ登録・トライアル利用申込みに当たっては、当社が指定した方法により本サービスへの入会を申込み、当社がこれを承認した日をもって登録・契約が成立するものとします。
第2節 登録の変更等
第9条 (ユーザ登録の変更の手続)
ユーザは、登録利用者に関する事項等、ユーザ登録に変更を生じた場合には、当社所定の方法により、速やかに変更を申告しなければならないものとします。
2 当社は、前項の変更の申告を受け付け、これを承認するときは登録を変更するものとします。
第10条 (変更をしなかったことによる不利益)
前条の変更手続をとらなかったことにより、ユーザが被った不利益につき、当社は一切その責任を負いません。
第11条 (ユーザたる資格の譲渡等の禁止等)
ユーザは、第三者にユーザたる資格を譲渡もしくは貸与し、または、登録利用者を除く第三者に本サービスを利用させることはできません。また、ユーザたる資格の売買、名義変更、担保権の設定、相続等はできません。
2 登録利用者は、第三者に登録利用者たる資格を譲渡もしくは貸与し、または、第三者に本サービスを利用させることはできません。また、登録利用者たる資格の売買、名義変更、担保権の設定、相続等はできません。
第3節 ID・パスワード
第12条 (ID・パスワードの発行と管理)
ユーザまたは登録利用者は、自己のログインID、パスワードおよび管理用ID(以下、「ID・パスワード」という)の使用および管理について一切の責任を負うものとします。
第13条 (ID・パスワードの漏洩・盗難)
ユーザは、ユーザまたは登録利用者がID・パスワードを第三者に漏洩し、もしくは盗まれた場合には、当社に速やかに報告し、その指示に従わなければならないものとします。
2 前項の報告を行う前に、ユーザまたは登録利用者が漏洩し、もしくは盗まれたID・パスワードによってなされた本サービスの利用は、当該ユーザまたは登録利用者によりなされたものとみなします。
3 当社は、前項の利用によって当該ユーザまたは登録利用者が被る損害については、一切、責任を負わないものとします。
第4節 個人情報の取扱い
第14条 (個人情報の取扱い)
当社は、ユーザ登録または本サービスの提供に当たって知り得たユーザまたは登録利用者の個人情報(以下、「個人情報」という)の取扱いについては、別途定める
個人情報の取扱いについての規定に基づき取扱うこととします。
第3章 有償利用契約
第1節 有償利用契約の成立
第15条 (有償利用契約の申込み)
ユーザは、トライアル利用規約に定めるユーザ登録後、当社が指定した方法により当社所定の事項を記入して有償利用契約を申し込むことができるものとします。
第16条 (有償利用契約の成立)
本サービスの有償利用申込みに当たっては、ユーザが当社の指定した方法により本サービスへの入会を申込み、当社がこれを承認した日をもって契約が成立するものとします。
第17条 (有償利用契約の成立時期―クレジットカード決済の場合)
当社は、第15条の申込みがあった場合において、ユーザがクレジットカード決済を選択しているときは、クレジットカードの与信処理が完了した後、有償利用契約を締結し、本サービスの利用を許諾するものとします。
2 前項の場合において、ユーザのクレジットカードの与信処理に問題があるときは、当社は、当該有償利用契約の申込みを承認せず、当該ユーザとの有償利用契約は成立しないものとします。
第18条 (有償利用契約の成立時期―銀行ネット決済の場合)
当社は、第15条の申込みがあった場合において、ユーザが銀行ネット決済を選択しているときは、ユーザによる当社所定の料金の銀行ネット決済の完了を当社が確認した時点をもって、有償利用契約を締結するものとし、直ちに本サービスの利用を許諾するものとします。
2 前項の場合において、ユーザが当社所定の料金の銀行ネット決済をしないときは、当該日よりはじめて到来する15日の当社の3営業日前の日をもって、当社は、当該有償利用契約の申込みを承認しないものとし、当該ユーザとの有償利用契約は成立しないものとします。
第19条 (有償利用契約締結後の取消し可能事由)
当社は、第15条の申込みを受け付け、これを承認するときは当該ユーザとの有償利用契約を結ぶものとします。ただし、次に該当する者については、この限りでなく、いったん有償利用契約を締結した後であってもこれを取り消すことができるものとします。
①過去に本規約に違反するなどの理由で当社から有償利用契約を取消もしくは解除され、再度有償利用契約を締結することが不適当であると当社が判断する者
②当社が、利用料金の支払を怠るおそれがあると判断する者
第2節 有償利用契約の期間と更新
第20条 (契約期間)
有償利用契約の期間は、当社が別記に定める契約プランに従い、申込み時にユーザが選択するものとします。
第21条 (契約期間の自動更新―クレジットカード決済の場合)
本サービスの利用料金の決済方法としてクレジットカード支払を選択しているユーザが、期間満了日の1か月間前から期間満了日の当社の3営業日前までの期間内に、当社所定の方法により、当社に対し意思表示をしない限り、契約期間は自動的に更新され、更にユーザが契約しているプランの期間が継続するものとし、その後も同様とします。
第22条 (契約期間更新の意思表示―銀行ネット決済の場合)
本サービスの利用料金の決済方法として銀行ネット決済を選択しているユーザが、契約の更新を希望するときは、期間満了日までの1か月間の期間内に、当社所定の方法により、当社に対し、当社所定の料金を銀行ネット決済にて振り込むことにより契約更新の意思表示をしなければならないものとします。
2 前項の料金振込による意思表示がされない場合には、期間満了日をもって契約が終了したものとみなします。当該ユーザが、当社所定の料金を振り込むことなく契約更新の意思表示のみを当社に示したときも同様とします。
第3節 利用料金
第23条 (本サービスの利用料金)
本サービスの利用料金は、当社が別途定めるとおりとします。
2 消費税等の相当額算定の際の税率は、当社が定める利用料金の決済時期において法律上有効な税率とします。
第24条 (利用料金の支払い)
ユーザは、利用料金を、以下のいずれかの決済方法で支払うものとします。
①クレジットカード決済−当社の指定する自動振替システムにより支払う方法
②銀行ネット決済−当社の指定する銀行ネット決済システムにより支払う方法
2 クレジットカード決済において、6か月または12か月契約の支払いを選択した場合は、当該契約内容の合計額が、契約期間に応じて月割に分割され、契約期間中の月毎にその月割された額が決済されます。
第25条 (契約終了時の利用料金等の支払い等)
ユーザは、当社からの契約の取消しもしくは解除、またはユーザの意思による契約終了の別を問わず、本サービスの有償利用契約を終了することとなった場合には、その時点において発生している利用料金の支払その他の債務を履行しなければなりません。
2 ユーザが、本サービスの有償利用を終了する場合において、既に当社が受領した利用料等の払い戻等については、当社の別途定める方針に従うものとします。
第4節 利用契約の一般規定
第26条 (利用許諾ライセンス数の原則)
本サービスを有償利用できる者は、ユーザ登録1件につき、ユーザ自身か登録利用者を登録している場合には登録利用者のいずれか1名に限るものとします。
第27条 (自己責任の原則)
ユーザまたは登録利用者が、本サービスの有償利用に際して第三者に損害を与えた場合には、当該ユーザまたは登録利用者が自己の責任と費用をもって解決するものとし、当社は何ら責任を負わないものとします。
第28条 (ユーザ設備等の設置)
ユーザまたは登録利用者は、本サービスを有償利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となるすべての機器(以下、あわせて「設備等」という)を、自己の責任と費用をもって調達するものとします。また、自己の責任と費用で、任意の電気通信サービスを経由して本サービスに接続するものとします。
第29条 (知的財産権の帰属)
本サービスに係る全てのデータ、図表、ソフトウェア等並びに資料の知的財産権、およびその他一切の権利は、当社または当社への情報提供者に帰属します。
第30条 (利用目的の制限)
ユーザおよび登録利用者は、私的利用もしくは内部利用目的でのみ、本サービスを通じて入手した資料を利用することができるものとし、当社の許可なく、資料を複製し、公衆送信し、出版し、頒布する等、私的利用もしくは内部利用目的の範囲を超えて利用することはできません。
2 ユーザまたは登録利用者は、前項に反する行為を第三者にさせることはできません。
第31条 (禁止事項)
ユーザまたは登録利用者が、本サービスを利用して次の行為を行い、または、同様の行為を第三者にさせることは、固く禁止されるものとします。
①不正アクセス行為
②ハッキングおよびクラッキング行為
③不正ダウンロード行為(利用目的に照らし、明らかに異常と認められる分量および頻度のコンテンツ等のダウンロード等)
④本サービスまたは本サービスを提供しているサーバーおよびネットワークを妨害、中断させるあらゆる行為
⑤本サービスを当社の提供の趣旨とは異なる目的で利用する行為
⑥当社が承認した場合を除き、本サービスもしくは本サービスを通じて入手した情報もしくは資料(以下、あわせて「資料」という)を利用した営業活動行為、または、営利を目的とした本サービスもしくは資料の利用もしくはその準備を目的とした利用
第32条 (ユーザ等への連絡)
当社は、前二条の禁止行為が行われたと判断した場合は、ユーザまたは登録利用者に連絡し、調査・改善措置などの対応を求めることがあります。
第33条 (サービス内容の変更)
当社は、ユーザおよび登録利用者への事前の通知なくして、本サービスの有償利用の内容を変更することがあります。
第34条 (サービスの一時的な中断)
当社は、以下のいずれかが起こった場合には、ユーザおよび登録利用者に事前に通知することなく、一時的に本サービスを中断することがあります。
①本サービスのシステムの保守を定期的または緊急に行う場合
②火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
③地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
④その他、運用上あるいは技術上、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合
2 当社は、前項の場合以外の事由により、本サービスの提供の遅滞または中断等が発生したとしても、これに起因するユーザもしくは登録利用者または他の第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
第35条 (サービスの中止)
当社は、3か月間前までの予告期間をもってユーザおよび登録利用者に本サービス上にて通知の上、本サービスの提供を中止することができます。
2 当社は、本サービスの提供の中止の際、前項の手続きを経ることで中止に伴うユーザもしくは登録利用者または第三者からの損害賠償の請求を免れるものとします。
第36条 (瑕疵責任の範囲)
当社は、本サービスに含まれるすべてのデータ等に、誤り、脱漏その他の瑕疵のあることが発見された場合には、速やかに修正するよう、努力するものとします。なお、当社の責任は、当該瑕疵の修正のための合理的努力のみに限られるものとし、それ以外の責任は一切負わないものとします。
第37条 (一時利用停止および契約の解除)
ユーザまたは登録利用者が次の各号いずれかの事由に該当する場合、当社は、当該ユーザの本サービス利用を一時停止し、または、事前の通知または催告を要することなく、当該ユーザとのすべての契約を解除することができるものとします。
①トライアル利用規約または本規約に違反した場合
②IDまたはパスワードを不正に使用した場合
③本サービスの運営を妨害した場合
④本サービスの利用料金等の債務の履行を遅滞、または支払を拒否した場合
⑤当社または本サービスの名誉、信用を著しく毀損した場合
⑥第6条各号に定めるユーザになることができない者に該当することとなった場合
第38条 (ユーザからの契約の変更または解除)
契約期間中において、ユーザからの当該契約の変更または解除は原則としてできません。
第39条 (ユーザの損害賠償責任)
ユーザまたは登録利用者が、本規約に違反したことにより当社に損害を与えた場合、または、ユーザまたは登録利用者の過失によるID・パスワードの漏洩・盗難等により当社に損害が発生した場合には、当該ユーザおよび登録利用者は連帯して、当社に対してその損害を賠償するものとします。
第40条 (利用契約終了後のユーザの損害賠償責任)
有償利用契約の終了後のユーザまたは登録利用者が、なんらかの手段により本サービスを不正に利用していたことが判明した場合、当該ユーザおよび登録利用者は連帯して、当社に対して、その不正利用内容に相当する損害を賠償するものとします。
第41条 (合意管轄裁判所)
本規約には、日本法が適用されるものとします。
2 本規約に関する一切の紛争の第一審の専属合意管轄裁判所は、東京地方裁判所とします。
附則
本規約は、2011年8月1日から実施します。